月別アーカイブ: 2020年11月

キメハラ(鬼滅の刃ハラスメント)ヤメレ!

「キメハラ」されたことありますか?

先日、「鬼滅の刃ハラスメント」を略した「キメハラ」という言葉がネット上で話題となっていました。あるテレビ番組でコトバが作られたことが発端のようです。

鬼滅の刃の映画を見ていない人に対して、見ることを強制したり、鬼滅の刃が嫌いな価値観の人を否定したりといった言動のことを指しているとあらゆるネットニュースで話題になっていました。

「キメハラ」という言葉が流行る前から、すでにセクハラ、パワハラといったハラスメントの言葉は高校生や中学生でも知っている時代になりました。一方で、今年、私は仕事で高校生への課外授業の一環として直接、彼らにハラスメントについて伝える機会がありました。その際、集まった学生にハラスメントの意味を聞く機会がありました。彼らは部活や学校生活での「いじめ」のことを「パワハラ」と本気で理解している人が非常に多いことが分かりました。まだ働いた経験がありませんので、知らないのも当然です。

このようにハラスメントの正しい定義が理解されない状況で、ネットニュースに触れた学生が「キメハラ」という言葉に触れてインプットされ、ぼんやりハラスメントの意味を分かった状態で就職し、皆さんの会社にも入社してくるのです。

 言葉のハラスメントごっこは卒業

 あなたもネット上でハラスメントの種類を検索すると、なんと、50個とも60個も存在すると言われ、その多くはメディアなどが作った造語であり、法律で定義された言葉ではありません。飲み会の席で「言葉遊び」に使うならご自由にして頂きたいのですが、例えば、職場で本当に上司からの性的な言動で困っている女性を目撃したときに、いい大人がほろ酔い気分で「これはアルハラなのか?それともセクハラなのか?」議論することはナンセンスでしょう。ハラスメントの法的な定義が正しく理解していれば迷うことはなく、困っている人を助けることができるのですから。

 最近、企業の研修担当者と会話をしていても、「もう○○ハラスメントって止めて欲しいですよね」という会話もよく耳にします。大分前になりますが、「アルハラ」(アルコールハラスメント)という造語が広まった頃には「そんな言葉もあるんだねー」と職場のハラスメントあるあるのネタになっていた時期もありました。今思えば懐かしいものです。しかし、さすがに、なんでもかんでもハラスメントとネーミングして話題をつくる社会の状況に辟易しているのです。辟易しているくらいならまだいいのですが、今回の「キメハラ」ように、そもそもハラスメントの言葉を正確に理解しない状態で、「キメハラ」といったハラスメント風の言葉が流行ることは、はっきり申し上げて上司からすればいい迷惑なのです。

実は、今、職場でハラスメントの正確な意味をしらない若手が深刻なハラスメント問題を水面下で引き起こしていることをご存知でしょうか?具体例をご紹介しましょう。

「新人同士の無視はパワハラです」

ある会社では毎年、内定者同士でLINEグループを作ることは当たり前。入社後、新人研修期間中に、知らぬ間に仲の良いメンバー限定のグループラインが出来上がりました。A君は不思議と自分だけが同期の飲み会や遊びに誘われないことから、別のLINEグループの存在に薄々気づいたのです。


 いわゆる仲間外れ。慣れない通勤と研修に疲れ果て、恥ずかしさから人事部に相談もできません。気がつけばランチはいつも一人ぼっち。同期とは会話もできません。パワハラの定義など知らない他の新人はこの状況がパワハラに当たる行為など認識もないのです。

A君は入社1ヵ月後、同期の誰にも言わずに退職しました。LINEを使ったことがない人事部長は想定外の出来事に正直驚きを隠せませんでした。翌年から新人にハラスメント研修を実施することになりました。新人でも同僚同士のいじめ、無視といった行為はパワハラになるため、許されない行為であることを伝えたのです。

「上司がお客様の前の失礼な態度を指導したらパワハラ!?」

 ある会社の営業部では、新人を営業同行させてセールスのイロハをマンツーマンで丁寧に教えています。新人のA君は、もともと物怖じせず、どんな世代ともすぐに仲良くなれる性格で、セールストークも上手く、商品の理解も早い。リーダーも期待しているのだか、一つだけ悩みがありました。相手が部長でも社長でも「マジヤバくない?」「この商品イイっすよ」「それキモイんだけど」と、言葉だけが学生のノリなのです。困ったリーダーは毎回それとなく商談が終わるたびに注意していました。

 ある日同様に注意をした際に彼から、「あの、俺だけなんでそんなに何度も何度も注意するんですか?俺の個性っすよ。あの、執拗に注意するのはパワハラだって知ってますよね。出るとこでますよ」「おまけに、営業マニュアルもないじゃん、この会社。何が『ウチの会社は教育が充実してる』って採用担当は嘘ばっかり」と睨まれました。


 「パワハラ」の四文字にビックリしたリーダーは慌ててしまい、次回から一切注意することをやめてしまったのです。ある日、帰り際に、とあるお客様からリーダーだけ呼ばれ、「あの若手、いくらなんでも態度が悪いんじゃない?このままではお取引はお断りするよ」と注意されたのです。その場でリーダーは血の気が引いたとのことでした。

あなたの「不平不満」はパワハラではない。

 このように、上司の正しい仕事の指示命令や指導注意に対して、疑問や不信感、反発を感じた部下が「パワハラっぽい」ですよね、ということばで口撃してくる状況が今問題になっているのです。講義では、あなたが上司に対してパワハラという言葉を本気で使いたければ、その上司の行為は懲戒処分にあたる行為あたるとみなしますよ? 上司は本当に懲戒処分に該当する行為をしたのですか?それとも、あなた自身の不平不満ですか? 口に出す前に、もう一度よく考えて言葉を使いなさいと指導しています。会社に就職した以上、社会人のコトバの重みが全く異なることを理解させたうえで、雰囲気で軽々しく、その場の感情に任せて「パワハラ」という言葉を使うとあなたの信用を失う可能性もありますよ。だからやめなさい。」とキツク伝えています。

入社初日からパワハラ研修をする企業側

 パワハラの定義を理解していれば、決して難しいことではありません。会社の様々な規則や、ハラスメントの正しい定義、正しい意味を理解すれば、このようなことは起きません。

 新入社員が入社した時点で、パワハラ研修を行う会社がここ数年で本当に増えてきました。どんなに管理職が忙しいなか、ハラスメント研修を学んで、正しい指導をしても、相手方から自分勝手に理解している「パワハラ」という言葉を乱発されることに、上司も正直辟易しているのです。迷惑なのは、ハラスメントの定義も知らない彼らにそのとき悪気はなく、上司に不平不満を表す便利な言葉のひとつ、くらいにしか思っていない人もいるのです。「それってキメハラ」ですよね、と上司に言っているのと同じ感覚なのです。

上司から炭治郎へのお願い

あっ、炭治郎さん、その刃で「ハラスメント言葉遊びの鬼」を討伐していただけますか?ハラスメントの言葉でブームがおきる状況を放置して、若者にへんな言葉が刺さると、上司は鬼以上に、本当に困っているんです!

キメハラ ヤメレ!

株式会社インプレッション・ラーニング  代表取締役、産業カウンセラー。立教大学経済学部卒。アンダーセンビジネススクール、KPMGあずさビジネススクールにて法人研修企画営業部門のマネージャーとして一部上場企業を中心にコンプライアンス、ハラスメント研修等を企画。2009年株式会社インプレッション・ラーニングを設立。起業後、企業研修プランナーとして「ハラスメントの悩みから解放されたい」「自分の指導に自信を持ちたい」「部下との関係性をよくしたい」……といったハラスメントにおびえながら部下指導に悩む管理職に年間200件のセクハラ、パワハラ研修を企画し、研修を提供。会社員時代の研修コンテンツでは決して企画することが出来なかった 「グレーゾーン問題」に特化したハラスメント研修を日本で一早く企画し実施。 起業後10年間で約2,000件、約30万人以上に研修を企画してきた。

ハラスメント研修企画会議 主宰 藤山晴久